18年09月30日(日)
05

18年09月29日
05

18年09月28日
05

18年09月27日
05

18年09月26日
05

18年09月25日
05

18年09月24日(振替)
05

18年09月23日(日)
05

18年09月22日
05

18年09月21日
05

18年09月20日
05

18年09月19日
05

18年09月18日
06


08




おぉこれは天日干しではなく、日陰干し!
13


農業に使う藁も必要。
15-17





18年09月17日(敬老の日)
05


今日は追加分の作成。
08


14


16-17


この前数日間クレーンがあちらこちらで動いたのは土嚢だった。


ここには上り坂で12.7m妻実家、我が家からは平らだと思っていたが14m・・・?

18年09月16日
05-06




08


新記事になってしまったというか、県のホームページにも報告事項で詳しく掲載されていた。
16


少し大豆の葉が枯れ始めた。

18年09月15日
06


08


出かける前に会長から連絡で、1店分3人で分担して19日納品で作ることに決定した。
13-14




この間から気になっていたポスター・・・小学校のあいさつ運動だった。
16




ススキの似合う季節になったかと思いながら25℃はなかろう!
家の前のポスターとこの新柿線の歩道にあるポスター(写真なし)は意味は同じだったが・・・
横断歩道の前にあるのに「とびだせ・・・」と何故か目についてしまった。

18年09月14日
06



08




10




黒岩地区からの眺め。直江津港や柿崎湖とダム・採石・・・。この先で以前と同じ現象・・・運転していて車酔い!(T_T)
平場に降りて、もう数件で配達終了だったが、体がもたず妻が配達でした。どうも特に南黒岩に弱いようだ。
妻も頭痛がひどくなりダウン寸前に。
12
段ボール箱入れの注文でもサンプルテープを使ってみる。
16




夕散歩に出る前に、妻はまだ具合悪く、夕食のコンビニ弁当を買ってきた。

18年09月13日
06


08


戻ったら菓子組合会長より電話で手伝えるか?・・・
しかし予備前日に使ってしまったので、今日も夜中まで掛かると連絡。
お昼頃、会長尋ねて来てそれ以上の事態が発生したことを知る。今後も含めて大変な事態だ。
13


歩きながらも、ショック。同業者であってライバルでもあるけれども、年齢も一番近い仲間。
16-17




今日は地下道を通るコース。
21



試供品のテープが届いたので各町内会に配る敬老祝い菓子の梱包に使ってみた。
当店の普段使っているのより厚い。特徴はプラスチックテープ両端に粘着剤が付いていないので、楽に剥がせる事。
私達はそう思って使っても、各町内会長さんが気づくかどうか?

18年09月12日
05-06


08


13


16




夜中まで掛かったが、初七日分は完成したので、明日は最後の敬老の祝い菓子になる。

18年09月11日
06


湿気が多いと落雁は作りにくいです。
08


天気が回復。湿りが安定して助かる。
13


私達の仲人さんが亡くなり、ご注文下さるとのことで妻はそちらへ。
一日予備の日を作っておいて助かった。
16




後で見ると変な格好でタロウの写真撮っていた。

18年09月10日
06


08


17


22
今日の分完成です。当店分3日で作り上げるのが限界です。

18年09月09日(日)
06


08


ミルクちゃんと暫しじゃれ合う。
敬老用の餡煉りをした。明日から3日掛かりです。予備1日設けたので14日配達で丁度。
13
タロウ出たがらず少し用足し。
16-17




スマホ用のアプリ「山旅ロガー」久しぶりに動作させたら、近頃夕散歩にしていたコースは5.6kmから5.8kmに変更だった。
以前このアプリでした別コースに付けたしたコース部分測って付けたしていましたが、微妙に道が違うかな。

18年09月08日
05


08


水道水嫌いなタロウ。
13

15-16


右の排水溝工事らしい。



18年09月07日
05


南風で涼し目。
08
時々ポツリ。
義弟・義母耕運機故障で修理にもって行ったとのことでもう一台でしてみるとのこと。妻は上越病院まで出かける。
14


16


家の田んぼ稲刈り終了していた。

18年09月06日
08




気持ちいいぃ~かぁ!
13


リードのだんごは右手の補助用。
16




こんなもの食べるから・・・ウンチが20cm・・・とか!

18年09月05日
05-06




台風21号の我が家の被害はキウイの日除けが外れたくらい。冬の通常の強い風向きが、台風直撃では吹かない。
12


母はサロンでいないし優待券まだ残っていたので、マリンホテルレストランで昼食にした。まだ波自体はうねってる、
13


16-17




暗くなり方が秋を感じる。もう少し経つとヘッドランプの季節。

18年09月04日
05



08


南風が強い
14


15-16





18年09月03日
05


08


10


枯れたひまわり倒しに行って。妙に辛い。
13


また、急に天気が暑くなって調子崩れる
16






帰り道、商工会から電話・・・風呂に入ってから100円まつりのQRコード直してメール。
まだ、会員の方で内容の修正が色々あるようだ。
明日辺りからこっちにも台風21号の影響出るようだ。フェーン現象の中、レインコート着ることになるのか?

18年09月02日(日)
05



08


15




珍しく、二匹の似た柄のネコちゃんと遭遇してしまった。馬正面は今日が本祭りか!



18年09月01日
06



08-09




14



16-17




音楽・民謡ガンガン流れてきたのは馬正面のお祭り。テント幾張りか見えるがタロウいるので行かない。


過去の日記へ