2020年09月30日
06




08
13


久しぶりのゴロンが出来て嬉しそうだ。
クレーン車がICにいるようだが?
15


伐採だった・・・風の通りでも良くするのか?


2020年09月29日
06



08




パレットに積まれていたのは肥料か?
15-16




暫しの休憩らしく、ここもこれで稲刈り終了。消火栓用具の土台を作ったようだ。

2020年09月28日
06



08




レオ君先行していて、少し遠回りコースにして落合橋へ出る。もう少し経つとこの道このままではタロウも私も種だらけだ。
戻ってから佐藤医院へ検診に。 私は10年以上インフルエンザワクチンしていなかったが、支払時にどうします予約入れますか?
母は受けていたけれど・・・タミフルがいざとなれば・・・奥にいた看護師さんも私も受けていません・・・ワクチンは打たないことにした。
13
吠えなかったのと、出たくなかったのと合わさって鳴くまで待とうに。
15


鉄分の多い砂・土!


北風で涼しい。


20分早目の分はこれで帳消しになったか?

2020年09月27日(日)
06



08


何でこんなに同じ所写真に撮っているかというと、電柱抜いた後には埋まっていた分の穴があるはず・・・この状態で下まで埋まっている?
再度アスファルト流すの?・・・なんて思ったり。若しくは手抜き工事?! もっと深くなったりして。


家の手前で総合事務所が霞み始めた・・・ヤバイ・・・急ごう・・・家へ着いたらザーザーだった。
13


晴れているところも見えるのに。
15




戻るまでポツリと当たること2・3滴。


何処かのワンコに見えたりして思わずパチリ。
戻ってきたら妻側のM夫妻が笹寿司持ってきてくれた。夕食でこちらの押し寿司との違いを感じながら美味しく完食でした。

2020年09月26日
06



08



13
15


考えてみれば、レギュラーガソリンの価格高いのか安いのか自分で入れていない。

2020年09月25日
06


ほんのポツポツ。
08


100円まつりの必要文書・・・担当店へ運ぶ・・・昨日マルカT2・今日は原塗装さんへ。私の所は2ヶ所のみ。


アレ?!前の電柱穴昨日抜いて仕上がったのだと思ったら、もう陥没している!
13 連れて出ようとしても断固拒否! まぁ降りがいいから・・・その変わり我慢しろよ!
15-16




夕散歩出る前に勘定にBさんが来られた。タロウやはりチョコチョコッとワン!学校違っていたが、Bさん同い年だった!
ICコーナーでワンワン吠える声がした。 カメラ出している間に見えなくなったが、レッカーの2匹らしい? 遠いので確認出来なかった。

2020年09月24日
06


08




この前、ポール立てて草刈っていたけれど、これは何が始まるのか?
電柱の配線入替工事開始か?
13



15



2020年09月23日
06


08


久しぶりの秋田犬も連れてNさん。タロウより8kgも既に重くなったらしいが、
何よりブツクサつぶやくような声が面白い。遊べるようには何時かなぁ?


河原に生えた雑草も秋。


タロウが通過するのに、日向ぼっこにしては変な体勢じゃ?!
戻って妻は医者とJTBへ出かけ、私のお昼はお餅と大根菜の煮菜とカップヌードル。
14


昼散歩までに戻ってこなかったので出られ、戻ってからは少し早い散歩に。 転落以来というか昨年より歩いていない体育館コースへ。


私の多機能時計も気温は合っているようだ。


ここで、訓練少しして帰路へ。


なので柿崎川のこちら側改修をここから見るのは初めてだった。太平洋側の台風の影響か風向きが少し違うような?

2020年09月22日(秋分の日)
05


08


お菓子完成させて午後配達した。
15


草臥れたようでガクガクの散歩になったが、お風呂で裸になりビックリ!両足の弾性ストッキングが普通サイズの靴下位置にずり落ちてた。
お陰で、風呂から上がってもアザっぽく足首が凸凹・・・やはりこうなると脹ら脛の効果が期待出来なかった・・・トイレ回数増える(T_T)

2020年09月21日(敬老の日)
06


08


13



15



2020年09月20日(日)
06


妻は7時過ぎたのを確認してから伺った。
08


タイミングが4連休。箱屋さん絶対作れないので、当店のある箱で作られる製品を選んでもらった。
13

15




もう稲刈りは私の範囲では数枚って感じに。

2020年09月19日
06




08


13


脇でシさせて即戻り、妻実家へ彼岸の生菓子届に行く。
15-16




久しぶりに5キロコース歩く。
子供達は今日から休日とかで、娘は新しい長岡の「道の駅」と高龍神社へ行ってくれた。
夜、市議のBさんから父が亡くなったとの連絡で、「明日一番にお伺いします」と話させて頂きました。

2020年09月18日
06


裏へ出て、向こうの景色見たら、行法へ行かずそのまま町内コースへ。
08


風が強くてこれくらい傾けて散歩。
やる気がしなくて、ネットで国勢調査済ませる。
14


北風変わらずで3.3キロコース県道へ。


ありゃ? 昨日は気づかなかったけれど・・・。

2020年09月17日
06


08


13

15-16




タロウの急な騒ぎはこいつら!草むらにもたくさん穴があるので・・・。
我々を察知して避難なのでしょうが、思わぬ動きで危ない。
戻ったら何と、今日も同じ柄さんの蛇がペタンコに思いっきりかかったのか首が裂けて顎が壊れた状態で生きていた。
マジックハンドでコンクリにくっついた蛇さんを前の用水へ捨てるが生きてはいる。

2020年09月16日
06



08


妻は母とJTBへ再予約に。
15


本当は、予約の予約をしてきてほしかったようですが頼んだみたい。
戻ると、何と工場入り口のペタンコに子供の蛇が捕まっていた。ベージュの縦じま(?)柄。ひょっとしてペタンコごとゴミ箱へ。

2020年09月15日
06


08




新しい電柱が2本立っていたがこの隙間は何だ?!
10-12


ヘッタクソな畝縦ですが、とりあえず耕した。
13


15-16




高速道はフェンス周りを伐採したが・・・?



2020年09月14日
05-06




朝防災無線で老女が行方不明の放送。
08



13


無事に見つかったと放送はいる。
15-16


戻って暫くしてしっかり雨音がし出す。

2020年09月13日(日)
06


08


13


15


ポツポツで西風強く傘これくらいにしないと効果なし。
夜は時々強く雨。

2020年09月12日
05


清掃中に新聞紙下からムカデ!ホウキで押さえて靴でグシャ。気温のせいか今年はムカデと遭遇多い気がする。
08




本当は飛行機を写したつもりだったが・・・?
13 今日は大潟区が全国一の34.8℃だったとTV。
15-16




久しぶりに5キロコースに。時計の温度計は34.2℃。それでもトンネル内は東の風強く涼しく感じることも。

2020年09月11日
05-06




下小野Mさんとすれ違う。
08


15


戻ると、何時も見ているBSドラマがこの間と同じく録画のない時間が出来てしまった。
18
バシャバシャ上越は31mm/hだったらしい。100mm越えたところは大変。

2020年09月10日
06


08


妻が腰掛けていたソファの上をムカデが歩いて妻悲鳴! 何処へ行ったか見ててもらいマジックハンドを持ってきた。前回は上手くいった。
今回は取り逃がし、しかもマジックハンドが折れてしまった。 ムカデの殺虫剤は持っていないので、ハエ蚊用を隙間に吹き付けた。
15







2020年09月09日
06


昨日夜工場温度が上がり過ぎたので、4時に窓開けたその時はまだ33℃だった。
今日は血圧が高いなぁ~何度測ってもと言うか、測れば測るほど上がるので止めた。
朝食時の薬を容器に・・・アレ?!・・・丸々残っていた・・・飲み忘れ! そういえば夕食後の1錠は記憶では飲んだはず。
入っていた台座潰した気があったのに、娘にテーブルに薬あると言われそれも飲んでしまった? 昨日は色んな意味で乱れたようだ。
08


短めの散歩にして、お菓子作り残りと仕上げに入る。
何とか、予定時間までに配達が出来た。 息子が仲番だったので帰りにコンビニで3人分弁当買う。
13 吠えないので、身体休める。 予報は夕散歩時間に雨が結構降る時間に被っていた。
15






出る時、妻はそんな風に見えないと言っていたが、TVではゲリラ豪雨みたいなのを放送していた。コースに出ると確かに雲はあるけれど?
ただ北風が強くて、妻に北向きの窓閉めてと連絡するほどだった。帰りまでは保ったが、海方向でイナズマが見え始めた。
BSの何時も見ているドラマが電波途絶えたり確かに荒れてきたし、竜巻情報も出たが幸いにと言うか私の地域では激しくはならなかった。

2020年09月08日
05




朝ドラ前に、実家から畑に水くれるのでと電話があり妻は出かけた。
08


暑くてタロウはちょこちょこ休憩。
昼近く、料理屋さんからの注文で超特急に。 事前に母が亡くなったらと聞いてはいましたが、内容が決まっていなかったので!
それでも運良く、作れる体勢が出来たので、後は餡の温度と気温でした。
午後来た問屋さんの話では、柏崎の箱屋さんがコロナの影響もあって閉めるとの事でした。上越でも人ごとではないです。
13 大潟区で36.7℃と出た。胎内がまたもや1位とか。
15




タイミングをみて散歩に出かける。忙しくてもこれは仕方ない。 久しぶりの大残業です。

2020年09月07日
06


曇り空。台風10号は九州に上陸しなかったようだが。
08


体感的にはこの時間が一番暑かった。風と雲次第って感じ。
15-16


妻は昼過ぎに会議で上越に。夕散歩から戻ったら帰っていた。雲と風でこの時計は31℃までしか上がらなかった。

2020年09月06日(日)
06


08


歌いながら散歩していて1曲覚えると、前の曲1部分忘れるようです。
思い出すのに1日掛かったり・・・反面思い出さなくて良い時にポワァ~と思い出す。ただの暑さで参っているのなら良いが?
13 どうせ出ないでしょ・・・で、午前から続きの生菓子作り本来なら茶席用でしょうが、今回は会議用で、妻関係でした。
15


太陽光のせいか、以上に外に出た時空の色が紺碧に近かった。
仕事中、芍薬甘草湯を飲む状態になったので、今日は短くと思ったのに! ICの影に入ったら風で涼しく感じたのかタロウ元気になった。
結局通常の散歩コース。まあ昨年より今年は1~2キロ短くしてあるのでタロウを優先した。

2020年09月05日
06




台風10号の影響が今日辺りから出てくるそうな。
08




13 子供達は休日で、昼食は全員揃う。タロウは吠えないので出ず。
15




陽射しが一寸だけ弱くなった気がして、濡れたタオルは付けず。写す前正三角形に見えたが・・・一瞬。
北風が結構強いので気温と体感温度に開きが起きた。戻ってから日暮れ辺りで雷鳴と一時雨が降る。

2020年09月04日
06


少し降った。 今日の方が降るらしい。
08


水量測定のケーブルが繋がったので動き出したのか?
09-15
岩塚製菓のB級品米菓が食べたくなって、義母も連れて出かける。
先に初めてカトウ食品に寄った。それから米菓買って、三宝でラーメン食べて帰ることに。


柏崎で米山が隠れたので雨が降ってきそうと妻に撮影頼んだ。
15


出る頃になって降り出すし、雷も怖い感じで・・・、で柳ヶ崎方向へ。
海外に住人住んでいると聞いていたので、住宅解体か?久しぶりの雨のためか道路の雨水が泡立っているのが印象的。

2020年09月03日
06


妻はもうエアコン入れると戻ってきたら言うほど暑い。
08




娘も今日は休みを取って中央病院へ行く。妻と同じく神田耳鼻科の紹介で検査になった。
13 タロウは音沙汰無し。出ない方が安全! 娘も戻って問題ないと思うが1月後にCT撮影らしい。 喉の奥に静脈瘤みたいな感じ?
15


今日は三条市で9月の気温としては全国で初めて40.4℃が出たとTV。大潟の観測地では39.5℃だったそうで3位。
歩けないかと思ったが、正面に虹を見て?・・・市道に回って曇った。




我が家の田んぼも稲刈り終了。
家出た時から、南方向の垂れた雲は結局南風なのにここまで来ず!
一滴の雨粒も無い。それでも曇ってくれたお陰で、何時も通りのコースを歩けた。

2020年09月02日
06


夜中にも南風が吹いている感じがして、フェーン現象が始まっているようで、既に暑い!
08




ここの場所で暫しの休憩取るようになった。
09-12


実家から耕運機の小さいの持ってきて、休憩しながら耕した。しかし畝が綺麗に立たず。
地主の人に、「お!農家の真似事か」と言われ、トラクターで耕してもやっとこの状態で乾燥しすぎだとか。
13 タロウも吠えないし、私は耕したので腰が痛くて・・・。湿布朝貼っていたが、風呂に入って取ってしまい後悔して再び貼る。
15-16




折り返し地点での気温。


県道にて陽が当たるとタロウのダウン温度。9月なんだけれど・・・フェーン現象で暑くはなると聞いてはいたが・・・です。

2020年09月01日
06




これって一応晴れか。今日も暑いのか?
08


たんぼ道を歌いながら歩く・・・これが私のタロウとの散歩。でも近頃覚えが悪くて1月近く掛かってしまった。
13 中止というか、午前中に沢山生まれたメダカの子多分十数匹タモで、実家から持ってきた水槽に移した。序でに汚れた水も替えた。
妻昼食後、実家へ届けたらそのまま草とか砂とか必要で母と多分柏崎のホームセンターへ買いに行った。我が家の子供水槽にも砂。
15
散歩前に、無印良品の移動販売車がマルカT2の駐車場で販売。






帰り道ではこんな天気になった。 TVでは明日は上越37℃という予報・・・てことは多機能時計は40度近くに日中なるのか?
この間雨降ってくれたので、少し緩んだ土を耕したいと妻が言っているのだけれど・・・ヤバイか脇の畑でもボトル持たないと危なそう!


メダカの成魚1匹死んでしまったが、子供が妻実家に十数匹上げたはずだけれどまだ倍はいるかも?

過去の日記へ