米山 表登山口からのコース
息子が2011年7月9日に登山した時の写真です。
柿崎方面と避難小屋の屋根が写っています。
その他にトイレもあります。
昔は水汲み場も少し下にあったのですが、今はどうでしょう?
帰り道は上る時よりこのような状態ですから注意が大事です。
殆ど降雨時の水の流れそのままみたいな凹みです。
このコースの難所(危険箇所)。右が米山側から写した写真で、唯一の鎖場です。
確かこの辺りに「米山当帰」という草が生えていたと聞いています。
漢方薬ではなく、魔除けとか・・・我が家ではトイレというより便所の虫除けに使っていた気がします。
最初だけ穏やかですが、女しらばという所まで急な山道になります。
日本三薬師のお堂です。ご本尊は上越というか柿崎区にあります。
佐渡弥彦米山国定公園と標高993mの標識が立っています。
朝登ればお昼くらいには登頂できるコースです。
下牧にある旧小学校跡地に駐車して開始です。
我が家からも見える塔がここからは日本海バックで見えるようです。